11月例会23日(2010年)

愛知日生連 11月例会案内
 11月23日 (火・祝日) 10:00より
会場 北名古屋市 西庁舎分館 会議室(いつもの所)旧名称:西春町福祉センター 名鉄犬山線 西春駅下車 西へ10分 〒481-0033 北名古屋市西之保清水田15   0568-22-1111

報告者 鬼頭先生 (小学校)

テーマ 「学力」をどうとらえるか

先月は、特別支援教室(障がい児学級)在籍のかなり重度の児童へのはたらき
かけと通級してくるいわば学力補充的なことを期待されている子へのはたらきか
け、そしてその二つのかたまり?にどうつながりを生み出していくかという取り
組みが小崎先生から報告されました。障がい児学級が特別支援教室になり、ます
ます増幅されて行くであろう重い課題です。
様々な論議の中心の一つは、どの子の親にも共通しているのは、「普通?の子
について行けるような“学力”を身につけてくれたら」という願望にどう応える
かということでした。機械的に受けとめ「学力補充学級」にしたら子どもたちは、混乱し拒否反応を示しまします。まずは、その子の発達課題は何かを明らかにし、親にもそのことを実感としてわかってもらい、「内面の育ち」を大切にしながら
多様な活動を創っていくことの大切さが実践的に語られました。
しかし「学力」そのものを真っ正面に据えた取り組みが求められています。ド
リル的、訓練的な方法で育てることが中心になっている従来のような狭い意味の
「学力」でなく、日生連の考える「学力」とは何かをあらためて学び直しつつ、
実践を構想しようということになりました。
長い間、生活に根ざした授業、つまり子どもが楽しみながら考え、力を付けて
いく授業に取り組んでいる鬼頭先生から提起をしてもらいます。

今後の例会予定

12月例会 19日(日) 1月例会30日(日)
 
 問い合わせ先 山田隆幸 yamasen@kdt.biglobe.ne.jp もしくは携帯090−3456−2523

東京サークル泊まりがけサークル11/13-14

東京サークル 泊りがけサークル
日時:11/13(土)14(日)
場所:箱根の温泉を予定
内容:行田さん、金田一さんの講演
    数本のレポートをじっくり協議・検討
    夜の懇親会
予算:1万円くらい
↑内容は、これからサークルで決めていきます。

☆第一次締め切り:8/31(火)
  第二次締め切り:9/30(木)
☆9/1(水)に、ホテルの仮予約をしようと思います。
 人数の目安をつけたいので、「よし、絶対行く!」という方は、「あとでいいや」と思わず、東京サークルまでメールをください。tokyo2010@nisseiren.jp

 ※普段のサークルで、じっくり協議できなくて残念なものを、じっくり話し合いましょう

10月例会31日(2010年)

愛知日生連 10月例会案内
 10月31日 (日) 10:00より
会場 北名古屋市 西庁舎分館 会議室(いつもの所)旧名称:西春町福祉センター 名鉄犬山線 西春駅下車 西へ10分 〒481-0033 北名古屋市西之保清水田15   0568-22-1111

報告者 小崎先生 (小学校・障がい児学級担任)

テーマ 交流授業を検証する
  −障がい児学級と「健常児」学級の連携のあり方を問う−
     
    障がい児、特別な配慮を要する「気になる子」が毎回話し合いの
   中心になります。発達を考えるとき、重要なポイントだからです。
    そんな中で、障がい児担当教師と他の教師との障がい児に対する
   配慮の仕方のズレがしばしば問題になってきました。「私はどんな
   子にも公平に接する」ときれいな言葉で、「機械的・同一的な対応」
   でムリな課題を平気でぶつけるケース。対応にとまどい、はれ物に
   さわるようにやさしく?接してくれるケース。多忙に追いまくられ、
      自分の担当学級のことも大変、さらに障がい児教育に理解をという
   のはムリなこと?
   
    そもそも「交流授業」は何のため? さらには今の状況で意味が
   あるのか? おおもとから検証しましょう。

    幼児教育段階では、入園を拒否することもかつてはありましたが、
      さすがに指導があり、減ってきました。「統合保育」として取り組み
   が始まっていますが、その実態にも目を向けてみたいですね。幼児
   教育担当者からの発言をお願いします
 
 問い合わせ先 山田隆幸 yamasen@kdt.biglobe.ne.jp もしくは携帯090−3456−2523

秋の合宿学習会9月22日(水)23日(木)

合宿2日目
日本生活教育連盟石川サークル2010秋の合宿学習会
とき 2010年9月22日(水)23日(木)
ばしょ ホテル森本(加賀片山津温泉

 →詳しいご案内・1日目の記事

9月例会23日(2010年)

愛知日生連 9月例会案内
 9月23日 (木:秋分の日) 10:00より
会場 北名古屋市 西庁舎分館 会議室(いつもの所)旧名称:西春町福祉センター 名鉄犬山線 西春駅下車 西へ10分 〒481-0033 北名古屋市西之保清水田15   0568-22-1111
 
テーマ ハンディキャップを持った子に「伝え合う心と力」を育てる −「生活綴り方的教育」を今に活かす− 報告者 鹿島啓子先生
 このテーマは、前例会の様子を聞いて、勝手に山田が付けました。
 レポーターは、これにとらわれないで、通級型の特別支援教室(学級でない)での取り組みを語ってもらいます。「学級でなく教室」というのは、安上がりの教育をねらい、他校の生徒も受け入れる、学級でないので「担任」という位置づけも曖昧、設置基準も曖昧という問題点を抱えている制度です。担当者はいろんな意味で負担が大きくなります。そんな中で、どう取り組んでいるのか実践を語ってもらいます。とりわけ言葉の発達に弱さを持つ子たちは、生活のあちこちの場面で困難を生じます。そんな子たちに自分の思いを表現し、相手の思いを理解する力をどう育てるのか検討します。この課題は、「健常児」にも共通するものです。

 問い合わせ先 山田隆幸 yamasen@kdt.biglobe.ne.jp もしくは携帯090−3456−2523